0歳から考える子供の育み まこと幼稚園の子育て支援MAP

はぐかふぇ Hug Cafe
まこと幼稚園、ハートフルナーサリー、クオーレ所属の子育て経験を有する先生が開く、0歳からの親子のための集いの場「はぐかふぇ」。お子さんの社会性を育む場、お母さん同士のコミュニケーションの場として、是非ご活用ください。

Information
日程 | 幼稚園開園に準じて実施 10時~12時 |
---|---|
対象者 | 0歳6ヶ月〜満2歳までのお子さまとお母さま |
料金 | 入会金 500円 |
申込み | お電話 またはmakoto2@makoto.ed.jp |
アウリーキッズ Oury Kids
2歳児のお子さまとお母さま対象に、子育て
スタイルに合わせて選べる
4つのコースをご用意しています。
お子さまの幼稚園入園までのステップとして、是非ご利用ください。

- 母子分離S【週5コース】
-
日程 月〜金 8:30〜14:00 対象者 2歳〜満3歳児 定員 36名程度
(満3歳児入園希望児含む)回数 幼稚園開園に準じて実施 料金 30000円(給食費含む)/月
- 母子分離A【週2コース】
-
日程 火/金曜日
4月(親子登園4回)
10:00〜11:00
5月(慣らし保育8回)
10:00〜11:30
6月〜(母子分離保育44回)
10:00〜13:00対象者 2歳児 定員 15名程度
(4〜12月まで登園可能な方)回数 57回(4〜12月 月7回程度) 料金 16000円(給食費含む)/月
- 母子分離B【週2コース】
-
日程 月/木曜日
4月、5月(親子登園9回)
①9:20〜10:20
②11:00〜12:00
6月〜(母子分離保育34回)
①9:20〜10:50
②11:00〜12:30対象者 2歳児 定員 それぞれ12名程度 回数 43回(4〜12月 月6回程度) 料金 5000円/月
- スモールステップ【週1コース】
-
日程 水曜日
4〜6月(親子登園3回/月)
①9:20〜10:20
②11:00〜12:00
7月〜(母子分離保育15回)
①9:20〜10:50
②11:00〜12:30対象者 2歳児 定員 それぞれ12名程度 回数 43回(4〜12月 月6回程度) 料金 3500円/月
申込み …
お電話 またはmakoto2@makoto.ed.jpまで
お問い合わせください
まこと幼稚園 Kindergarten

心の育ちのための「ハッピーな活動」、「チャレンジする活動」、「ワクワクして思考できる活動」で想像力を育む教育環境を整えています。グループ施設との交流や提携校との取り組みにより、園外の人たちとの交流やヴァイオリン、コンピューターなど様々な経験ができるのが特徴です。
Information
対象者 | 教育のみを受ける(1号認定) 両親就労の為、保育を必要とする(2号認定) |
---|---|
時間 | 1号認定/10:00-14:00 2号認定/7:00-18:00 延長保育・18:00-19:00 |
料金 | 施設設備費1000円、給食費5000円、 特別教室費年少1500円・年中・長3000円 |
申込み | 願書配布・受付 9月予定 |
預かり保育Dream Kids
幼稚園の保育活動との関連を充分に考えながら、
園長の指導のもと
に預かり保育専任の教師が担当します。
Information
日程 | ■幼稚園で保育を行っている日 ■長期休業期間(夏休み、秋休み、冬休み、春休み) |
---|---|
対象者 | 当園在園中の教育のみを受ける園児(1号) |
時間 | 早朝保育/7:00-8:30 夕/保育終了後-18:00 長期休業中 8:30-18:00 延長保育 18:00-19:00 |
料金 | 通常保育日 500円 長期休業期間 1500円 |
夢の学舎 After School
小学校下校後の時間を充実したものにするために「学習のつまづきを軽減」「様々な体験を通して生きる楽しさを知る」そして「子どもたちの知的好奇心が育つ基礎学力向上と体験教育の学び舎」を目指して2015年4月START。長期休みはその時期に合った多彩なプログラムが子どもたちの知的好奇心を刺激します。学童保育の枠を超えた新しい形の教育空間。
Information
日程 | ■通常利用 小学校下校後~18:30 (19:00まで延長利用可) ■長期休み期間 8:30~18:00 (7:00~19:00延長利用可) ※土日、祝日、お盆、年末年始休校 |
---|---|
対象者 | 小学1〜3年生 |
料金※ | 週2コース16.000円 週3コース20.000円 週4コース23.000円 毎日コース25.000円 ※送迎サポートシステム利用、長期休み期間利用、延長利用等の場合は別途料金が必要となります |

園の取組み Approach to Kids
基本的には、子どもたちの興味や関心に基づいた活動を中心に展開し、
教師は適切な助言を与える立場をとり、子どもたち自身で問題を解決していくように援助していきます。
また、意図的なねらいをもった活動として、課内教室と課外教室を行っています。
課内教室education curriculum

- 体操教室
- 鉄棒・縄跳び・マット運動・ボール遊びなどの
全身運動を行います。

- クリエイティブワーク
- 版画・絵画・粘土工作・立体工作・
針金工作等、たくさんの創作をします。

- ピグマリオン
- 年中から始めるピグマリオンでは
文字や数の学習をします。

- コンピューター・プレイ
- パソコンの基本操作を習得し、
絵本つくりを目標とします。

- 英語教室
- イギリス人講師と基本的な挨拶、ロールプレイ
や歌、リズム活動などを学びます。(年長のみ)

- JSBM宇都宮校
- ヴァイオリンの扱い方を学び、弦を弾いたり、
弓を使って曲を演奏します。

- 原先生と一緒に音楽で遊ぼう教室
- リズムや楽器を使って「音」に触れ、
「音」を楽しみます。

- 歌の教室
- みんなで歌を歌い、
声の出し方、曲の構成を学びます。